BCAAって効果なしって噂があるのって知ってますか?
いろんな効果があることで一般的には知られているBCAAですが、効果ないなら飲む必要もないって思いますよね。
「今まで飲んでたBCAAって意味ないのか?」
「BCAAは気になってたけど飲まなくていいの?」
など、効果がないならどうしたらいいのか、私も知ってはっとしたのでお伝えしていこうと思います。
BCAAは果たして効果なしなのか?
BCAA自体には効果ある
BCAA自体には効果はあります!
- 筋肉の合成がUPする
- 筋肉痛が減る
- 運動中の筋肉の減少が防げる(運動中に筋肉内のBCAAが減る量が抑えられる)
- 疲労が軽減される
などと、BCAA自体には効果があることは研究結果で分かっています。
しかしながら、効果なしって噂があるのって、なんでかってご存知でしょうか?
BCAAには効果あるのに、効果ないって矛盾していないか?って思いますよね。
その理由を次の章でお伝えします。
プロテインを飲んでいる方にはBCAAは効果なし!
理由はプロテインにBCAAが入っている
BCAAに効果はあるのですが、効果なしって言われる理由としては、すでにプロテインを飲んでいる方にとってはBCAAがプロテインの中に含まれているからです。
BCAAは分岐鎖アミノ酸でタンパク質が分解された成分なので、もとはタンパク質です。
プロテインの中のタンパク質には約25%ほどが含まれているので、20~30gのタンパク質をプロテインでとるとなると、5~7gほどはBCAAが含まれています。
これだけ見ると、あまり飲む必要ってないんじゃないかって思いますよね。
肉や乳製品を取っていれば十分とれている可能性大!
肉や乳製品のタンパク質にもBCAAは多く含まれていますから、日ごろの食品で摂取できている可能性もかなり高いです。
肉や乳製品のタンパク質には約15%ほどのBCAAが含まれているので、そういう場合はBCAAを飲まずとも同じ効果を得られる量をすでに摂取できている可能性もありますね。
これらの様に、効果なしと言われる理由としては別の形でBCAAが摂取できるので改めてBCAAを単独で飲んでも効果が出ないために効果なしであるという事ですね。
BCAAをサプリで飲んで効果がある場合
減量中など、食事の量を制限している時
効果がある飲み方としては、減量中などで食事のタンパク質から十分にBCAAが補給できていない時にはBCAAをサプリで単独で摂取したら効果が得られると思いますよ。
効果なしとなるのがプロテインや肉などで摂取しているためであるので、そういった食材を摂取する量がそもそも少ない場合はBCAAを単独で飲むことで効果はえられるでしょうね。
この場合もプロテインを飲んだら全て解決するような気もしますが・・・
運動前や運動中
運動前や運動中は食材からBCAAを摂取できている事があまり考えづらいのでBCAAを飲んだら効果を得られる可能性はありますね。
その時は、筋肉の分解を抑える働きと疲労の軽減を目的として飲む事になると思います。
それ以外のタイミングではプロテインを飲んだらすべて解決してしまうので、改めてBCAAを飲む必要はないですね。
これもプロテインを飲めば済む話かもしれませんが、必要なBCAAの量を確保するための量をプロテインで飲もうとすると結構な量を飲まなくてはならないこともあります。
ですので、BCAAをサプリで飲んだ方が効率的かもしれませんね。
まとめ
BCAAが効果なしと言われる理由と効果があるように飲むにはどうしたらいいのかという点についてお伝えしました。
- BCAA自体には効果あり
- BCAAをサプリとして飲むには効果なしというときが多い。
- 運動前・運動中にBCAAを飲むなら効果が期待できそう
このように、サプリで飲む分にはプロテインで事足りることが多いためあえてBCAAをサプリで飲むのはあまり効果を出せるタイミングも少ないのかなと思います。
どうせ飲むなら、ホエイプロテインをしっかり飲んでいけば一緒にBCAAも取れますからいいんじゃないかなと思いますね。
関連記事
では、ホエイプロテインですがどんな種類があるかってご存知でしょうか?
一口にホエイプロテインと言っても種類もたくさんあるので、どんなホエイプロテインを選んだらいいのか、こちらでお伝えしていますのでご覧ください。
ナッシュとマッスルデリ、どちらもダイエットや体づくりにおすすめの冷凍弁当です!
でも、どっちが本当にいいのか徹底比較しました!
- ダイエットにおすすめなのは?
- 値段がお得なのはどっち?
- 筋肉を付けるなら?
- おいしいのはどっち?