口に入れて太るのは食べ物だけだと思ってませんか?
ごくごく飲むだけなら脂肪に変わるようなイメージはあまりつきませんよね。
しかし、実は、飲み物でも太るんです。
ポテチとかラーメンとか太りそうなものは固形物のイメージですが、飲み物も太る原因の一つなんです。
飲み物でもなんでも太るのではなくって、【飲んでも太る飲み物】と【太らない飲み物】とがあるんです。それが食べ物との違いですね。
では、どんな飲み物が太る飲み物なのか、逆にどんな飲み物が太らない飲み物なのか、重要ですよね。
ダイエットや体型維持のためにもどういった飲み物に気を付けたらいいのかをお伝えしていきますね。
タップできる目次
なぜ飲み物で太るのか?その理由はカロリー

飲み物で太る理由としてはいろいろとありますが、このブログではカロリーに絞って話をしたいと思います。
カロリー収支がプラスになると太る

飲み物で太る理由はカロリーが多いものを飲むからです。
とても簡単に書くとこのような原理です。
- 摂取カロリー>消費カロリーとなる
- 消費できなかったカロリーが体に蓄えられ、脂肪になる
なので、太る飲み物というのはカロリーが多いものが対象という事です。
逆にいうと、カロリーが少なかったり、入っていない飲み物は太る可能性が低いってことですね。
全てのカロリーが同じとは言えませんが、飲み物にもカロリーが含まれているものは結構高カロリーです。
ちょっと乱暴な言い方ですが、250キロカロリーの飲み物を飲んだらご飯1杯分食べた事と同じと考えていいって事です。
太る飲み物7選!あれも太る飲み物だったとは・・・

太る飲み物としては先ほどお伝えしたようにカロリーが多い飲み物です。
100mlあたりのカロリーを調べてみましたので並べてみます。
種類 | カロリー (100ml) |
ココア | 80 |
飲むヨーグルト | 67 |
牛乳 | 52 |
コーラ | 45 |
エナジードリンク | 45 |
牛乳(低脂肪) | 43 |
オレンジジュース | 42 |
レモネード | 42 |
野菜生活100 | 33 |
コーヒー(加糖) | 33 |
ジンジャエール | 33 |
プロテイン | 33 |
コーヒー(微糖) | 20 |
スポーツドリンク | 19 |
健康にいいと思われている野菜ジュースなどもカロリーは多いです。
この表はカロリーだけに絞っていますので、カロリーが多いけれど飲んでもいい、逆に飲まないほうがいいという飲み物はあります。
個人的な感覚で、飲んでもいいもの、ダメなものをジャッジしますので悪しからず・・・
ココア

市販で売られているココアは砂糖などがふんだんに入っているためか、とても甘いです。
その影響でカロリーはとっても高いです。
100ml:86キロカロリー
1杯(200ml):176キロカロリー
これを牛乳で割るとさらにカロリーは上がります。
なので、もしココアを飲みたいと言う場合には、お湯で作られる事をおすすめします。
甘いものには砂糖がたくさん含まれていますから、カロリーが高くなりますね。
牛乳

100mlの良く飲む飲み物でカロリーが高かったのが牛乳です。
清涼飲料水の方がカロリーが高いと思い込んでいたのですが、調べてみて驚きでした。
タンパク質やカルシウムなどいい栄養素は多く入っているので栄養満点な分、カロリーも多くなるので注意です。
しかし、低脂肪の牛乳だとカロリーは少なくなります。
100ml(生乳):52キロカロリー
100ml(低脂肪):43キロカロリー
このように多少ではありますが、低脂肪だとカロリーがさがりますので牛乳を飲みたくてカロリーを気にされるなら低脂肪や無脂肪の牛乳を飲まれるのをおすすめします。
コーラなどのジュース

ジュース類は砂糖がたくさん入っていますので、言わずもがなですがカロリーは高いです。
コーラが代表的ですね。
ペットボトルのコーラを1本飲むのだいたいこれくらいのカロリーです。
100ml:45キロカロリー
1缶(350ml):157キロカロリー
ペットボトル1本(500ml):225キロカロリー
同じくらいのカロリーの食べ物はこれです
- おにぎり:200キロカロリー
- カレーパン(セブンイレブン):244キロカロリー
- ハンバーガー(マクド):256キロカロリー
このように比べると、コーラを飲み過ぎると太ってしまう原因にもなります。
いくら好きでも健康上はやっぱり飲み過ぎは良くないですね。
コーヒー(加糖)

コーヒーでも砂糖やミルクを入れたコーヒーはカロリーが高くて太る飲み物に分類されてしまいます。
加糖のコーヒーだとこの様なカロリーです。
- 100ml:33キロカロリー
- 1缶(185ml):61キロカロリー
- 1カップ(200ml):66キロカロリー
特に缶コーヒーは微糖でも甘さを感じますので、カロリーは当然高いです。
加糖よりかは微糖の方がカロリーはましですが、それでもブラック(無糖)よりかは全然高いので注意です。
並べてみると全然違います。
種類 | カロリー (100ml) | カロリー(200ml) |
コーヒー(加糖) | 33 | 66 |
コーヒー(微糖) | 20 | 40 |
コーヒー(無糖) | 1 | 2 |
例えば毎日1本づつ加糖のコーヒーを飲み続けると・・・
66kcal×30日=1980kcal!
かつ丼(650キロカロリー)の約3倍になります。
このように、砂糖が入っているかで全然違うので、微妙なカロリーだとしても気を付けてください。
チリも積もれば山となりますので。
コーヒーを飲むならブラックで飲むといいですよ。
野菜ジュース
野菜ジュースですが、健康的に見えて意外とカロリーがあります。
100ml:33キロカロリー
200ml(紙パック1本):66キロカロリー
そういった意味では、飲み過ぎると太る飲み物に分類されます。
昔、体にいいと思って毎日飲んでいましたが、カロリー面ではあんまりだったんですよね。
野菜ジュースは飲みやすいように意外と糖質が多く入っています。なのでカロリーが高いんです。
もし野菜ジュースを飲むなら、自分で野菜ジュースを作るか、野菜を食べた方がいいですね。
スポーツドリンク

スポーツドリンクも意外とカロリーが含まれています。
- 100ml:19キロカロリー
- ペットボトル1本(500ml):95キロカロリー
先ほどのコーラと比べると半分くらいのカロリーですが、飲み過ぎるとやはりカロリーの摂り過ぎになってしまう可能性はあります。
そもそも、アクエリアスなどのスポーツドリンクは販売されている状態だと味が濃過ぎるんですよ。
確か、美味しく飲めるように調整されているからだったと思います。
実際に、運動してる時に飲むと甘すぎてけっこうキツいです。
高校時代に野球をしていた時には2倍に薄めて飲んでいました。
つまりは、スポーツドリンクはそのまま飲むと太る飲み物になるかもしれないですので、運動する時に飲むなら薄めて飲むのをおすすめします。
エナジードリンク

レッドブルなどのエナジードリンクもしっかりカロリーが入っています。
レッドブルのカロリーだとこれくらいです。
- 100ml:45キロカロリー
- ショート缶(185ml):83キロカロリー
- ロング缶(250ml):112キロカロリー
コーラと変わりません・・・
コーラ100ml:45キロカロリー
なので、毎日1本飲んでいるとコツコツとカロリーをとってしまう事になりますので注意してください。
エナジードリンクを飲むならカロリーゼロのものですね。
レッドブルだとシュガーフリー、モンスターだとウルトラですね。
太らない飲み物
これまで太る飲み物をカロリーが多い飲み物としてお伝えしてきました。
では、太らない飲み物はというと、カロリーが少ない飲み物が太らない飲み物と言えます。
実際に私がダイエットをして3ヶ月で6.5キロ痩せたのですが、これらのカロリーがほとんど入っていないものを飲み続けていました。
https://tonedbodys.com/diet-3month/
私の経験からも、カロリーがほとんどなければ太らない飲み物ですし、ダイエットの時にも役立てる飲み物だと感じますね。
水

太らない飲み物の代表ですが、水です。
水は0カロリー
これが水が太らないと言える大きなポイントです。
水を飲むとむくんでしまうという話もあるのですが、水でむくむのはそのままの理由で水で体重が増えているにすぎません。
数日立つと水分も抜けますので太っているわけではありません。
なので、水で太る心配はしなくても大丈夫ですよ。
ブラックコーヒー(無糖)

ブラックコーヒーはカロリーは100mlで1~2キロカロリーなのでほとんどありません。
なので、太らない飲み物と言えるんです。
実際、私はダイエット中に1日2~4杯くらいは飲んでいます。
それでも全然太らなかったので、無糖のブラックコーヒーであれば太らないですよ。
しかし、カフェインが入っているので飲み過ぎるとカフェイン中毒にもなってしまうので飲み過ぎには注意ください。
空腹対策にも役立てるので合わせて見てみてください。

お茶


お茶もカロリーが100mlで1~2キロカロリーなのでほとんどないと言っていいです。
なので、お茶では太らないと言えますよ。
炭酸水


炭酸水もカロリーが入っていないので太らない飲み物です。
しかもお腹も膨れますので空腹も紛らわせます。
それに、炭酸のシュワシュワしている感覚がジュースや酎ハイに似ていて美味しいんですよ。
炭酸水のおかげでビールの量も少なくなりましたし、そのおかげで内臓脂肪が減ってダイエットに本当に役に立ちました。
私自身炭酸水はダイエットに役立つ飲み物だと胸を張って言える飲み物ですので太らない飲み物だと言ってもいいんじゃないかと思います。



※番外:プロテイン


プロテインはカロリーは含まれています。
1杯あたり100キロカロリーなので、1日2~3杯飲むとご飯1杯分になってしまうので注意です。
ですが、ダイエットには必須とも言えますので、長く飲むと筋肉を付けるサポートをしてくれるので太る飲み物に入れていいのかはちょっとあんまりかもしれません。
コーラやココアなどを飲むなら絶対プロテインを飲んだ方がいいですし、カロリー調整を市ながらプロテインは飲むべきだと思います。
なので、カロリーを気にしないと太る飲み物なのですが、ダイエットには必須の飲み物ですよ。



まとめ
太る飲み物、太らない飲み物についてまとめました。
太る飲み物は避けて太らないカロリーが低い飲み物を飲むようにして体形維持やダイエットに役立ててください!
私自身、ノンカロリーの飲み物を飲みつつダイエットを実践しました。
3ヶ月で6.5キロ痩せましたので、よければその実践内容をご覧ください。
https://tonedbodys.com/diet-1month/
https://tonedbodys.com/diet-2month/
https://tonedbodys.com/diet-3month/





ナッシュとマッスルデリ、どちらもダイエットや体づくりにおすすめの冷凍弁当です!
でも、どっちが本当にいいのか徹底比較しました!
- ダイエットにおすすめなのは?
- 値段がお得なのはどっち?
- 筋肉を付けるなら?
- おいしいのはどっち?